ダイジェスト2
小柳の新築現場ダイジェスト版の続きをお送りいたします

前回は 屋根板金とサッシ取り付け、外壁下地まででした。

いよいよ内部造作となります。筋交いを入れたり、金物を取り付けたり・・・

この様に要所要所には金物で補強し、強度UPさせます。

この時点で躯体検査や中間検査を実施します。
金物や躯体が図面通り正確にで取り付けられているか、抜け落ちはないか。
第三者機関による点検を実施します。


検査合格後、工事再開です。(もちろん一発合格

ユニットバスを組み入れたり・・・

天井下地や部屋の間仕切りをしていきます。
ちなみに天井部分に黒く見える部品が「防振吊り木」です。
これは2階からの物音や振動を吸収緩和するために、1階天井部分に取り付けます。
2階の床には「剛床施工」となっており、梁の上に構造用パネルと遮音用ハードボードを採用。その上にフローリング敷きと3層構造なので、更に遮音性に優れています。

表部隊では サイディング施工です。 金物を使って取り付けています。
寒い中ありがとうございます。

きっちり断熱施工をした後で、一方ではボード張りも順次始まり・・・

内部造作など・・分担作業でがんばっています。

各種、クロゼットや棚周りなどを造作し・・・
大工さんの造作は、このあたりで終了となります。

さあ、ここからは内装屋さんの出番です

まずは木製部分に塗装をします。今回は木目を生かす為にクリア塗装としました




ただ塗るのではなく、ペーパーがけをし、下塗り・中塗り・仕上げ塗りと3回塗りです。
これは塗装屋さんです。

塗装が乾いた後は仕上げのクロス貼りですが、その前