こんにちは、サンホームの小枝です。タイ語 マイペンライ(気にしない、気にしない) についての独り言です。
タイに行くと先ずビックリするのはバイクの多さと交通渋滞のすごさです。道路を横断するにも冷や汗ものですが、現地の人のスイスイ
車両をすり抜ける器用さにもビックリです。でも皆さん!もっとビックリするのは日本人からすると何でもいい加減?(失礼)に感
じることが多すぎるんです。彼らの意識にはマイペンライ(気にしない、気にしない)が染み込んでいるそうです。(地元ガイドの話)
例えば待ち合わせに30分以上遅れても平気な顔のドライバー、客が来ても、平気で床に座り私語を交わし楽しそうにしている店員さん、
オーダーした料理と違うものが出できても、美味しいからこっちを食べてみろと勧める料理長、沢山あって書ききれません!
でも、皆さん笑顔がステキで優しい人ばっかりです。マイペンライ(気にしない、気にしない)の精神ゆえなのかわかりませんが。
タイ国はアジアのなかでも唯一植民地支配をうけなかった国ですが、軍事政権下での王政国もマイペンライで困難を乗り越えてきた
のかもしれませんね。私の大好きな国の一つです。
次回はタイの通貨、バーツの両替事情(失敗談)についてブツブツ予定です。
マイペンライ (気にしない)

タイ、プーケット島にて
プーケットの海はあんまりキレイじゃない。
いつものようにビールを飲みながら海をボー
と見てます。
プーケットの海はあんまりキレイじゃない。
いつものようにビールを飲みながら海をボー
と見てます。

タイ、プーケット島にて
電線の多さにびっくり!
こっそり自宅に電線を引いて電気を盗んでる人が多いとか。
電線の多さにびっくり!
こっそり自宅に電線を引いて電気を盗んでる人が多いとか。

タイ、プーケット島にて
象はタイ国のシンボルです。
象乗りの後のアトラクションで踏まれそうに
なってる私です。
象はタイ国のシンボルです。
象乗りの後のアトラクションで踏まれそうに
なってる私です。